粗大ごみへ出す前に「おいくら」で不要品を売却しリユースしましょう

まだ使えるものは処分費用を支払って廃棄する前に、「おいくら」を活用したリユースにご協力ください。
「おいくら」は、買取店に一括見積もり依頼ができるサービスです。
大型品も出張引取の対象となり、土日祝や最短当日の引渡しも可能です。資格を持った査定員が対応するため、個人同士での取引がなく安心して不要品を売却できます。

おいくら説明画像:「おいくら」の特徴 Point01 処分費を払わず売却できる Point02 査定結果を比較できる Point03 大型品でも自宅まで引き取り

おいくらご利用の流れ

1.不要品の商品情報を入力して査定依頼
2.複数の査定結果からサービス内容や金額を比較
3.買取店へ連絡し詳細を確認後に不要品を売却

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)

【注意点】
・品物の種類や型番、傷汚れの程度によっては買取金額の変動や、引取り自体もできない場合があります。
・おいくらを利用した際のトラブルや障害などは、本組合は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

蓮田白岡衛生組合は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進しています。

持ち込み手順

身分証の提示について

平成29年1月より、本人確認のため、搬入時に身分証明書(運転免許証など)をご提示いただいています。

ごみの排出場所の確認のため、「免許証」や「身分証明書」の提示にご協力ください。

※事業者の場合「名刺」や「社員証」など所属及び所在地が記載されているものが必要となります。

※本人以外(身内の方など)が廃棄物を持ち込む場合、「公共料金証明書」などをご提示ください。(許可なく廃棄物を収集運搬することはできません。)

※事業系の場合「名刺」等、所属を証明できる物が必要となる場合があります。

持ち込み手順

※2019年4月から持ち込み方法が一部変更となりました。

写真:粗大ゴミの直接持ち込みの手順
  1. センター正門を入って左側の入口専用計量器の手前で一旦停止し、信号が青になってから計量器にお乗りください。
  2. 車ごと計量器に乗り、ごみの重さをはかります。※受付の際、運転免許証等による住所、本人確認が必要となります。
写真:粗大ゴミの直接持ち込みの手順

車を受入場所に移動させ、受入監視員の指示に従いごみをおろします。
※ごみはご自身でおろしてください。

写真:粗大ゴミの直接持ち込みの手順

ごみをおろした後、出口専用計量器の手前で一旦停止し、信号が青になってから計量器にお乗りください。

写真:粗大ゴミの直接持ち込みの手順

乗車したまま重さをはかり、料金をお支払いください。

持ち込み時の注意事項

注意とお願い

  • 持ち込む際は、必ず分別をしてください。
  • ごみはご自身でおろしてください。
  • 有料指定袋を使用しないでください。
  • 計量器は、定期点検を行っておりますが、雨や強風などの天候の影響により重量に誤差がでる場合がございます。ご理解をお願いします。
  • 土曜日(午前中のみ)の持ち込みは、大変混雑しお待たせすることがあります。
  • 2t車を超える車両での搬入はご遠慮ください。
  • センターで取扱いできないものがあります。(専門業者や販売店に依頼してください)

直接持込み時間

平日

[午前]8:30~11:30  
[午後]1:00~4:30

毎週土曜日(祝日を除く)

[午前]8:30~12:00

※日曜日、祝日、及び振替休日の受付はありません。
※年末年始の受付時間については、環境センターまでお問い合わせください。

処分料金(一般廃棄物)

  • 10kgにつき220円(税抜き)の手数料がかかります。
  • 手数料に10円未満の端数がある場合は切り捨てになります。
  • 総重量が10kg未満の場合は10kgとみなします。
  • 総重量が10kgを超える場合は10kg未満の端数を四捨五入で算定します。
  • 計量法において定められた定期検査を実施し、使用公差の範囲で計量をしています。ご家庭の計量器で表示された重量と異なる場合がございますがご了承ください。

持ち込み時に制限のあるもの

木・木材・板材長さ1.8m、幅90cm、太さ20cmを越えるもの
または長さ50cm、太さ50cmを越えるもの
左記の寸法内にしてください。
8枚を越えるもの8枚以内で搬入してください。
ビニールトタン1.8m、30枚を越えるもの左記の寸法・枚数内で搬入してください。
枝木・刈り草1日に3台以上搬入する場合環境センターに事前連絡が必要になります。

取扱できないもの

多量のごみ・大型のごみなどは環境センターでは処理できませんので、以下を参考にしてお持ち込みください。

画像:取り扱いできないもの(多量のごみ・大型のごみなど)

注)2m×1m以上の大型のもの(ソーラー温水機等)や事業系粗大ごみ、産業廃棄物などは搬入できません。
※タイヤ・バッテリーについては有料取引会(1回予定/年)を開催しております。
(開催日時は広報紙等でお知らせします。) 

画像:蓮田白岡環境センターの場所